赤ちゃんを脱水症状から守るために知っておきたい、水分補給のタイミングと正しいあげ方
赤ちゃんが脱水しやすい理由
赤ちゃんは、少し油断をすると大量に汗をかくことがあります。夏場だけに限らず、発熱や温度変化によって発汗することが多いです。
最適な水分補給をしてあげるためには、赤ちゃんが脱水しやすい理由を把握することが大切です。
大人は体重の60%程度が水分ですが、赤ちゃんは70〜80%を水分が占めているため、より多く摂取する必要があります。
下痢や嘔吐の頻度も、大人より多いです。ミルクを飲んでも吐き出したり、下痢が続いてしまったりすることがあります。その際に多くの水分が失われていきますので、水分補給が欠かせないのです。
腎臓の機能が未熟なことも、脱水しやすい理由に挙げられます。成長すれば、体内の水分量に応じて尿の量を減らしたり濃いものにしたりと、調整できますが、赤ちゃんの場合は腎臓の発育が未熟で、体内の水分量を一定に調節するのが難しいです。
水分補給に適した飲料の種類
水分補給の必要性を理解したら、どんな飲料が適しているかを知っていきましょう。どの飲料も冷やしすぎると胃や腸に負担をかけるので、赤ちゃんの体調に合わせて常温・ぬるめに調節してください。
離乳食が始まった赤ちゃんは母乳以外の飲料が向いています。
湯冷まし
一般的な水分補給の方法として広く知られているのは、湯冷ましです。水を沸騰させて、温度が下がればすぐに飲ませてあげられるので、手軽な方法と言えます。高温にすることでカルキ臭が少なくなり、不要物が飛ぶので安心です。
ノンカフェインのお茶
ノンカフェインのお茶を飲ませる方法もあります。カフェイン入りだと、赤ちゃんは消化するまでに時間がかかり臓器に負担となるため不向きです。 赤ちゃん用のお茶が市販されていますので、活用してみてください。
赤ちゃん用のイオン飲料
赤ちゃん用のイオン飲料も水分補給に向いています。飲みすぎると腹痛を起こす可能性がありますので、少しずつ飲ませるのがポイントです。イオン飲料は、熱中症予防のために大人でも飲むことがあります。体内の水分の中には、色々な成分が含まれています。ナトリウム・カリウムといったミネラルが電解質として含まれているので、イオン飲料を摂取することで効率的かつ素早く水分補給できます。
水分補給のタイミング・あげ方
赤ちゃんに水分を与える時、体調やあげるタイミングを見計らう必要があります。健康な時と脱水を起こしている時では、あげる飲料も水分量も変えなくてはなりません。
健康時は、基本的に母乳や粉ミルクを中心に与えます。少し汗をかいた時や、お風呂上りには多めに水分を与えましょう。
活発に動いていつもより発汗しているようなら、イオン飲料をあげるといいです。
熱が高い時や脱水症状を起こしている時には、赤ちゃんが飲めるだけ補給してあげましょう。赤ちゃんは体内の水分量が少ないと本能的に水分を欲しがるものなので、吐かない程度に飲ませてください。
下痢や嘔吐がある時は、小さいスプーンやスポイトを使って少しずつ与えていきます。赤ちゃんの顔色や表情を見ながら、20ml〜40ml程度を目安に、30分おきに量を増やしていきましょう。
最初は飲みにくそうにする場合もありますが、ひどい嘔吐・下痢が続く時には少しでも多く水分を補ってあげるよう、気をつかうことが大切です。
水分補給におすすめのウォーターサーバー
子育て・育児などで忙しい時の水分補給にはウォーターサーバーがおすすめです。
お子さんがいる家庭限定で特別価格で利用できるウォーターサーバーをご紹介します。
cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー
「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2023※」の天然水ウォーターサーバー部門第1位を獲得しているプレミアムウォーター。ママ向けプランで利用できるのは家電ブランドcado(カド)とコラボした「cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー」です。サーバー下部にボトルを設置する下置きタイプなので、ボトル交換も簡単に行えます。
また、給水口や操作パネルが高い位置にあるため、赤ちゃんや小さいお子さまには手の届きにくい構造になっています。操作すべてをロックできるチャイルドロック機能付きなので、いたずらややけどを防止できてママさんにも安心の設計です。
※「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2023」とは、たまひよ読者のママ・パパ2,062名による「実際に使ってよかった」と思う商品・サービスに関するアンケート調査の結果をランキング形式で発表する企画です。 (2022年10月調査/WEBメディア「たまひよ」掲載)
プレミアムウォーターのママ向けプラン詳細
プラン名 | プレミアムウォーターマムクラブ |
---|---|
利用できるサーバー | cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー |
水代 | 通常1,987円が 1,642円 |
サーバーレンタル料 | 通常1,100円が 月額880円+初月無料 2セット以上注文でレンタル料がさらに安くなり、月額550円に! |
その他 | 初回設置サービス料無料 |
適用条件 | 妊娠中の方、5歳以下のお子さまがいるご家庭 |
クリクラ「クリクラサーバー」
「クリクラサーバー」も床置き型と卓上型二つのサイズがあります。スタンダードなコック式のサーバーなので、水を入れる量を調整しやすく、ミルク作りで微調整したい際などにもおすすめです。
「クリクラSMILEキッズプラン」は、妊娠中・7歳未満のお子様をお持ちの方向けのプランで、初回に水ボトル3本分+安心サポートパックを、水ボトル1本分の料金で利用することができ、さらに毎年4本の水ボトルをもらえるお得なプランです!
クリクラのママ向けプラン詳細
プラン名 | クリクラSMILEキッズプラン |
---|---|
利用できるサーバー | クリクラサーバー・クリクラFit |
内容 | 初月が1,590円で始められる! 毎年メンテナンス時に4本分の水ボトルをプレゼント |
適用条件 | 妊娠中〜7歳未満のお子さまがいるご家庭 |
アクアクララ「アクアファブ」
アクアクララは空ボトルを回収してくれるので、とってもサスティナブル!ただ、使い終わったボトルを保管しておくスペースが必要です。
注文はLINEで簡単にでき、注文のノルマもなし!
「留守置きサービス」を利用すれば不在時でも届けてくれるのでとっても楽チンです。
アクアクララのママ向けプラン詳細
プラン名 | 子育てアクアプラン |
---|---|
利用できるサーバー | アクアファブ・アクアウィズ・アクアスリム・アクアスリムS |
月額費用 | 毎月550円OFF |
プレゼント | ママがよろこぶグッズをプレゼント |
適用条件 | 妊産婦〜6歳以下の未就学のお子さまがいるご家庭 |
うるのん「ウォーターサーバーGrande」
「ウォーターサーバーGrande」は床置き型と卓上型二つのサイズがあり、卓上型はキッチンに置けるのコンパクトサイズが人気です。
うるのんの「子育てプラン」は、期間中はボトル1本2,080円(税込)がプラン適用で1,620円(税込)になります。
つまり1本460円OFFになるので、毎月2本注文した場合、年間約1万円もお得です。
口座振替があるので、支払いがラクなのもポイントです。
うるのんのママ向けプラン詳細
プラン名 | 子育てプラン |
---|---|
利用できるサーバー | うるのんGrande |
水代 | 通常2,080円が 1,620円 |
適用条件 | 妊産婦〜6歳以下の未就学のお子さまがいるご家庭 |
フレシャス dewo
人気NO.1のデュオは7.2Lの軽量パックで、重たいものを持てない妊婦さんでも交換時の負担がありません。
また、エコ機能を使うことで、調乳にちょうどいいと言われている約70度の軟水が出るため、赤ちゃんがミルクを欲しがって泣いている時もすぐに作ってあげられます。気になる動作音も抑えられているので、寝ている赤ちゃんを起こしちゃうこともなさそうです。
フレシャスのママ向けプラン詳細
プラン名 | ママパパプラン |
---|---|
利用できるサーバー | dewo(デュオ)・slat(スラット) |
プレゼント | ・オクソーハンドル付きストローカップ ・フレシャス刺しゅう入り今治ハンドタオル ・毎年お子さまの誕生月にお水一箱無料プレゼント |
適用条件 | 妊娠中の方、未就学児のお子さまがいるご家庭 |
小さな赤ちゃんに、安全でおいしい水を飲んでほしいと考えるのはウォーターサーバー会社も同じ。ぴったりのウォーターサーバーを選びましょう!
おわりに
赤ちゃんはデリケートな体をしています。大人たちが水分補給をきちんとしてあげなくてはなりません。水分補給に慣れるまでは、怖く感じるかもしれませんが、一緒に過ごしていく中でどれくらいの水分が適量かが分かってきます。自分の力だけでは解決できない症状が出た時は、医療機関で適切な処置をしてもらいましょう。