人気のウォーターサーバー30商品以上を徹底比較!【当サイト限定キャンペーン実施中】

ペットにウォーターサーバーの水を与えても大丈夫?

ペットにウォーターサーバーの水を与えても大丈夫?

犬や猫といったペットも家族の一員。そんな大切な存在だからこそ「毎日おいしい食事を与えるためにウォーターサーバーのお水をペットに」と思う飼い主の方は多いでしょう。

でも「実際に飲ませた後に何か起こるのではないか心配」という方のために、動物にウォーターサーバーの水を与えても大丈夫なのかどうかの真相をお伝えします。

ミネラルの含有量が少ない水ならOK!

ミネラルの含有量が少ない水ならOK!

ウォーターサーバーに使われている水はメーカーによってさまざま。その中で動物に飲ませても大丈夫なのは、比較的ミネラルが少ない水だと言われています。

ミネラルの含有量を簡単に見極めるには、水の硬度に注目します。

硬度とは、水1Lに対してミネラル成分であるカルシウムとマグネシウムがどれだけ溶けているかを表す数値のことです。一般的に硬度が120mg/L以下を「軟水」、120mg/L以上を「硬水」と呼びます。

つまり硬度が低めの水とは、ミネラルの含有量が少ない「軟水」です。ウォーターサーバーの水を選ぶ時には、この軟水を選択するようにしましょう。

お水の成分比較はこちら ≫

ミネラルが多い水だとどうなるの?

ミネラルが多い水を与えると、「尿路結石」という、尿路に石状のかたまりができる、腎臓や尿道をはじめとした泌尿器の病気を引き起こす要因になることがあります。

動物は摂取したミネラル成分を体内で消化、吸収するのが難しいと言われているため、ミネラルが多い水を飲ませていると、尿路結石を引き起こすかもしれないのです。

RO水よりも天然水のほうがオススメ

RO膜と呼ばれる特殊なフィルターを使って、ミネラルや不純物を取り除いた「RO水」の方が安全ではないかと思う方もいるかと思いますが、実はそうでもないようです。

理由は主にふたつ。一つ目は、原水に水道水を使用している場合が多いため、微量の塩素が混入している恐れのあること。

2つ目は、メーカーによっては人工的にミネラル成分を添加している場合があることです。

こういった可能性を考慮すると、RO水よりも天然水を選択した方が安心度は高いと言えるでしょう。

ウォーターサーバーの水をあげる時のポイント

ミネラルの含有量が少ない水ならOK!

動物にはミネラルが少ない水を飲ませることも大切ですが、そのほかにも覚えておいてほしいポイントがあります

ポイント1:水のくみ置きはしない

ウォーターサーバーの水は、塩素消毒がされておらず、残留塩素がありません。それにより、水道水よりも雑菌がわきやすくなっています。ですから出張や旅行などで長い期間家を空ける場合は、水のくみ置きをしないよう注意しましょう。また毎日生活する中でも、こまめに水を取り換えてあげてください。

ポイント2:冷たすぎる水はNG

冷たすぎる水だと、おなかを冷やしたり体調不良になったりする恐れがあります。ですから温水と冷水を混ぜて温度を調節し、なるべく常温に近い温度の水を与えるようにしましょう。

とはいえ毎日適温の水を作るのは大変ですよね。そこでお勧めしたいのが、プレミアムウォーターの「cado x PREMIUMWATER」です。

常温水が使える「PREMIUM WATER×cado」

プレミアムウォーターcado

「cado x PREMIUMWATER」は弱冷水モードにすると、常温水に近い温度のお水が出ます。多少は調整が必要ですが、通常のウォーターサーバーと比べて調整しやすく、ボトルも下にあり交換しやすく使いやすいのでおすすめです。

プレミアムウォーターの口コミ・詳細はこちら ≫

おわりに

おわりに

いかがでしょうか。ミネラルの含有量が多い水を飲ませてしまうと、尿路結石などの病気になる恐れのあるのでペットの飲み水にウォーターサーバーの水を使う場合は、ミネラルの少ない「軟水」を選択するようにしましょう。

またウォーターサーバーの水を長期間空気にさらすのは、雑菌を繁殖させる原因となるため、こまめに取り換えてあげることが大切です。身体を壊さないよう、水の温度はなるべく常温に近づけたものを与えてくださいね。

ペットの水にもオススメ

編集部おすすめのウォーターサーバーはプレミアムウォーター!