人気のウォーターサーバー30商品以上を徹底比較!【当サイト限定キャンペーン実施中】

ママさん必読!水道水はミルクに使える?調乳の基礎知識

母乳での育児が推奨されることも多いこの頃ですが、母乳が足りない時や出ない時、どうしても与えられない時などには、粉ミルクが非常に助かります。
どのメーカーの粉ミルクがよいか気になるところですが、一番のお母さんのネックは「どんな水を選んだらよいのか」ではないでしょうか。この記事では調乳と水の種類についてご紹介します。

【今さら聞けない】ミルク作りの基礎

赤ちゃんがミルクを飲んでいる写真

調乳を行う際には、WHO(世界保健機構)により70度以上のお湯を使うことが推奨されています。粉ミルクを溶かす水は原則、沸騰させて殺菌することが大前提です。水道水はもちろんのこと、ミネラルウォーターにもさまざまな細菌が含まれています。

この細菌というのは、体にいいものと悪いものの両方を指します。私たち大人にとってはよい働きをしてくれたり無害であったりしても、まだ抵抗力の弱い赤ちゃんが摂取すればお腹を下すなどの可能性があります。

ぬるい水は非常に細菌が繁殖しやすい環境なので、少し面倒でもミルクを作るたびに新しい水を沸騰させた方が安心ですね。

ミルク作りに水道水は大丈夫?

水道水

結論からいうと、水道水は基本的にミルクに使えます。赤ちゃんは内臓の機能が未熟ですから、ミネラルを排泄するのが難しいとされています。そのためミネラルの少ない軟水がよいとされています。

日本の水道水は基本的に軟水で(ただし地域により差があります)、水質基準も厳しいですから問題ないと考えられます。

注意が必要な水道水もあります。

貯水槽

気を付けなければならないのは、貯水槽水道方式をとっているところの水道水です。この方式は水質を維持するのが難しいため、注意が必要です。水道水というとカルキを気にされる方も多いと思います。
カルキは十分に沸騰させれば抜けますので、安心してご使用ください。

天然水とミネラルウォーターを使う際の注意点

天然水

「硬度」に注意してください

ミネラルウォーターは「硬度」によって、「軟水」「硬水」の2種類に分けられています。

「硬度」とは、水1リットルの中に含まれるカルシウムとマグネシウムのミネラルの量を表したものです。これが、120ミリグラムを超えると「硬水」、未満だと「軟水」と呼ばれます。

この水に含まれるミネラルが赤ちゃんに影響を与える可能性があるのです。

硬水は赤ちゃんにNGの理由
硬水に含まれるマグネシウムなどのミネラル成分の量が軟水より多く、赤ちゃんの胃や腸、腎臓に負担をかけてしまうからです。ミネラル成分を過剰に摂取した赤ちゃんは、下痢になってしまうこともあります。

硬水を煮沸させたら飲ませてもいい?

沸騰

硬水を沸騰させれば問題なく使えるのでしょうか。答えは「NO」です
硬水に含まれるミネラル分は沸騰させても残ってしまいます。そのため赤ちゃんの内臓に負担をかけてしまうことには変わりありません。

軟水は赤ちゃんが飲んでも大丈夫!

軟水OK

赤ちゃんのミルクづくりに適しているのはミネラル成分の低い軟水です。軟水の中でもできる限り硬度が60以下の水が望ましいと言われています。軟水であればあるほど粉ミルクが溶けやすいという利点もあります。

ピュアウォーター・RO水・純水の違い

ピュアウォーター

乳児にはピュアウォーターがおすすめ

「軟水といえどもやはり心配」という方は、「ピュアウォーター」という水を使うと安心です。このピュアウォーターは、「RO水」「純水」とも呼ばれます。ミネラル分などの含有物を、非常に細かいフィルター(逆浸透膜)に通して除去したものであり、不純物が含まれません。またこのピュアウォーターは非常に清潔です。

逆浸透膜(ROフィルター)とは?

逆浸透膜

濃度が異なるふたつの水を膜で仕切ります。水溶液の性質というのは、通常同じ濃さになろうと濃度の薄いものから濃いものへ水分子が移動し、混ざろうとします。逆浸透膜というのは、一方の濃度の濃い水(不純物を含んだ水)だけに高い圧力をかけることで、通常とは逆の動きである、濃度の濃い水から薄い水へ水分子を移動させるという仕組みです。
つまり、不純物が含まれている状態から、混じりっけなしのピュアウォーターになります。

ピュアウォーターのデメリット

ピュアウォーターの場合、採水地について述べていないところもあります。
また、ろ過の過程でお水のうま味・栄養成分であるミネラルも取り去られたピュアウォーターは、天然水に比べて味わいが劣るというデメリットもあります。

赤ちゃんにはオススメ

逆浸透膜は、水に含まれている塩素やカルキなどはもちろん、コレラ菌や大腸菌といったウイルスも徹底的に取り除きます。
さらに除去するにあたってもっとも難しいと言われる放射性物質や、水銀、銅などの重金属も通さず、ほぼ水分子しか通りません。抵抗力のない赤ちゃんにとっては、わずかな不純物も害になってしまうこともあるため、この高い技術力には非常に信頼が置けます。

ミルク作りの救世主・ウォーターサーバーのお水はどう?

スーパーで重いペットボトルを買わずに済むので人気を集めているのがウォーターサーバーです。

日本のウォーターサーバーの水はすべて軟水で作られているので、この点は安心です。このため「赤ちゃんにぴったりのウォーターサーバー」を選ぶときは、「硬度」ではなく、「機能」や「サービス」に注目するとよいでしょう。

サーバーの温水機能は大体80〜90度のお湯が出るように設定されているので、調乳にぴったりサーバーによっては温度調節機能があり70度くらいのお湯がでる機体もあります

ただし気をつけておきたいことがひとつ。ボトルは水がなくなれば交換しますが、本体部分はずっと使い続けていくことになります。ですからボトルの差し込み口やコックの穴の中などは定期的に掃除して清潔に保つことがポイントです。

【赤ちゃんがいるママ限定プラン】ウォーターサーバー5選

サーバー 硬度
mg/L
水の種類
プレミアムウォーター
「AURA(オーラ)ウォーターサーバー」
AURA(オーラ)ウォーターサーバー
25〜83 天然水
クリクラ「クリクラサーバー」
クリクラサーバー
30 ミネラルウォーター
(RO水にミネラル添加)
アクアクララ
「アクアファブ」
アクアファブ
29.7 ミネラルウォーター
(RO水にミネラル添加)
うるのん
「ウォーターサーバーGrande」
うるのんGrande
29 天然水
フレシャス
「dewo」
フレシャス dewo
20〜85 天然水

AURA(オーラ)ウォーターサーバー

AURA(オーラ)ウォーターサーバー"

詳しくはこちら >>

「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2025」の天然水ウォーターサーバー部門第1位を獲得しているプレミアムウォーター。ママ向けプランで利用できるのは先進的なデザインでインテリアに馴染みやすい「AURA(オーラ)ウォーターサーバー」です。サーバー下部にボトルを設置する下置きタイプなので、ボトル交換も簡単に行えます。

ボトル下置き型

常温水や白湯、再加熱など好みの温度の水を使えることや、ウォーターサーバーとは分かりにくいスタイリッシュでインテリアにも馴染むデザインで、メーカー内での人気も上がってきているサーバーです。

最近リニューアルされたfamfit2もママプランでは利用できますが、機能面はAURA(オーラ)ウォーターサーバーの方が多いため、運営的にはこちらがおすすめです。

※「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2025」とは、たまひよ読者のママ・パパ2062名による「実際に使ってよかった」と思う商品・サービスに関するアンケート調査の結果をランキング形式で発表する企画です。(2024年8月-9月調査/WEBメディア「たまひよ」掲載)

プレミアムウォーターのママ向けプラン詳細

プレミアムウォーターマムクラブ

プラン名 プレミアムウォーターマムクラブ
利用できるサーバー AURA(オーラ)ウォーターサーバー、famfit2
水代 3,758円
サーバーレンタル料 AURA(オーラ)ウォーターサーバー:220円
famfait2:0円
その他 設置サービス8,800円が、無料
適用条件 妊娠中の方、5歳以下のお子さまがいるご家庭

プレミアムウォーター
公式サイトを見る >>

クリクラ「クリクラサーバー」

クリクラサーバー

「クリクラサーバー」も床置き型と卓上型二つのサイズがあります。スタンダードなコック式のサーバーなので、水を入れる量を調整しやすく、ミルク作りで微調整したい際などにもおすすめです。

クリクラサーバー

「お得スタートプラン」「のりかえプラン」を契約の方で、妊娠中・小学生以下のお子様をお持ちの方は、ご利用料金から毎月460円OFFでご利用いただけます!

詳しくはこちら >>

クリクラのママ向けプラン詳細

子育て応援割り

プラン名 子育て応援割り
利用できるサーバー クリクラサーバー・クリクラFit
内容 毎月460円OFFで利用できる!
適用条件 妊娠中〜小学生以下のお子さまがいるご家庭

クリクラ公式サイトを見る >>

アクアクララ「アクアファブ」

アクアファブ

詳しくはこちら >>

アクアクララは空ボトルを回収してくれるので、とってもサスティナブル!ただ、使い終わったボトルを保管しておくスペースが必要です。

ボトル

注文はLINEで簡単にでき、注文のノルマもなし!
「留守置きサービス」を利用すれば不在時でも届けてくれるのでとっても楽チンです。

アクアクララのママ向けプラン詳細

子育てアクアプラン

プラン名 子育てアクアプラン
利用できるサーバー アクアファブ・アクアウィズ・アクアスリム・アクアスリムS
月額費用 毎月550円OFF
適用条件 妊産婦〜6歳以下の未就学のお子さまがいるご家庭

アクアクララ公式サイトを見る >>

うるのん「ウォーターサーバーGrande」

うるのんGrande

「ウォーターサーバーGrande」は床置き型と卓上型二つのサイズがあり、卓上型はキッチンに置けるのコンパクトサイズが人気です。

うるのんGrande

うるのんの「子育てプラン」は、期間中はボトル1本2,080円(税込)がプラン適用で1,620円(税込)になります。
つまり1本460円OFFになるので、毎月2本注文した場合、年間約1万円もお得です。

口座振替があるので、支払いがラクなのもポイントです。

詳しくはこちら >>

うるのんのママ向けプラン詳細

うるのん子育てプラン

プラン名 子育てプラン
利用できるサーバー うるのんGrande
水代 通常2,080円が
1,620円
適用条件 妊産婦〜6歳以下の未就学のお子さまがいるご家庭

うるのん公式サイトを見る >>

フレシャス「dewo」

フレシャス dewo

詳しくはこちら >>

人気NO.1のデュオは7.2Lの軽量パックで、重たいものを持てない妊婦さんでも交換時の負担がありません

フレシャスパック

また、エコ機能を使うことで、調乳にちょうどいいと言われている約70度の軟水が出るため、赤ちゃんがミルクを欲しがって泣いている時もすぐに作ってあげられます。気になる動作音も抑えられているので、寝ている赤ちゃんを起こしちゃうこともなさそうです。

フレシャスのママ向けプラン詳細

フレシャスママパパプラン

プラン名 ママパパプラン
利用できるサーバー dewo(デュオ)・slat(スラット)
プレゼント ・オクソーハンドル付きストローカップ
・フレシャス刺しゅう入り今治ハンドタオル
・毎年お子さまの誕生月にお水一箱無料プレゼント
適用条件 妊娠中の方、未就学児のお子さまがいるご家庭

フレシャス公式サイトを見る >>

編集部おすすめのウォーターサーバーはプレミアムウォーター!